blog
アイケアセラピーとは。
こんにちは。
アイリストの新名です!
新メニューのアイケアセラピーについてご紹介したいと思います。
昔から視力だけには自信があって、
眼科とは無縁で30年近くいたのですが😊
職業的に、ドライアイがひどくなりごろごろと目に違和
感が出るようになり眼科に通うようになりました。
この仕事をしてる限り良くなる事は難しいし、何か目に
特化したケアはないかと相当さがしました‼︎
そこで見つけたのがアイケアセラピーでした‼︎
これまで、美容整体、リンパマッサージ、ヘッドマッサ
ージ、コルギなど、さまざまな手技を使いながら、
5,000人以上の施術をしてきた先生が研究し目に特化し
てできた物がアイケアというものです。
むき出しの臓器とも呼ばれる目は、さまざまな身体の不調につながっており、目をケアすることで、効果的に身体を緩め、楽にすることができるようになりました。
眼精疲労に悩んでるお客様も多いです。
やはり疲れ目には温めがいい事は知っていましたが、エクステやパーマでキレイにしたまつ毛をアイマスクでつぶすわけにもいかないので、
オイルもクリームも使わなず、いつでもどこでも出来るこのケアは本当に魅力的でした♡
そして年齢問わずできるマッサージです。
これは勉強したい!
と思い講習を受けに行きました。
1年ほど前になります。
目の周りが血行不良を起こすことで、目だけではなく首こりや頭痛や腰など…
え?目の疲れのせいなの?って事もあるそうです。
目の周りをほぐして緩ませることで体全体がリラックスできます♡
ひどい方は一回の施術では良くならないかたもいらっしゃいますが、
左右やった後に目を開けていただくとやった方の視界がスッキリしてることが実感していただけると思います。
私は初めてやってもらった時には、目のくすみが終わった後なくなっていました✨✨
個人差はありますが、リラックス効果もあるし、ドライでマッサージできるので是非是非疲れ目の方に受けていただきたいです╰(*´︶`*)╯♡
フットケアのこと
今晩は。
ネイルの石川です。
今日はフットケアについて少しお話を。。
かれこれ20年前から始まったネイル人生。
その頃のフットの角質ケアは
フットバスから足を交互に出しながら
パドルというヤスリでゴシゴシとする
手作業でした( ; ; )
一人お客様を終えると
腕がパンパンでした。
いろんな道具を駆使して
フットケアをしたなぁと
懐かしく思います。
ところで、今
足の裏の状態っていかがですか?
たこ、ウオノメなんかの
痛みや角質トラブルがあっても
そのうち治るだろうとか
市販のケア用品でどうにかしようとか
ありませんか?
気をつけていただきたいことがあります!
私は軽石とフットピーリングパックは
おススメしていません。
ドイツ式をされているお客様には
お話しすることも多いのですが
軽石は言ったら
『鬼おろし』です。
そうです!あのあらめの大根おろし。
焼き魚の横の
おしゃれな大根おろしです。
お客様が軽石をした後の踵は
まさに鬼おらしをされた後の
大根の方です……
ザラザラに仕上がってしまうわけです。
大根の方と化したザラザラな皮膚は
どんどん乾燥し、
逆に角質を溜め込んでいき
ひどくしてしまうことがあります💦
ドイツ式フットケアでは
ヤスリの細かさを何度も変えていき
ツルツルのサラサラに
していきます。
本当お試しいただきたいっ!
そして、フットピーリング。
これは【酸】を使って皮膚を
溶かしぺろーんとさせるわけです。
タコ、ウオノメはもれなく残ります💦
これ本当に危なくて消費生活センターにも事例がありました。
角質が取れ過ぎてしまって
痛くて歩けなくなったそうです、、
怖っ。
で、戻りますが。
ドイツ式フットケア🇩🇪。
本当にきれいにさせていただくので
ちょっとしたかかとの角質ケアから
ごっついタコやウオノメケアまで
異変があったら是非ご相談ください。
冬も夏も足裏は乾燥しますし、
サンダルの季節もはじまります。
厚い角質を取り去り、
ホームケアをしっかりすることで
柔らかい状態が長続きします。
肌質に合わせた
ホームケアも伝授致します♡
皆さん違いますので、
何つければいい?とか
ご相談ください。
https://sipini.net/free/footcare
まつ毛のあるある。
こんにちは。
アイリストの新名です!
まつ毛の場合はお客様が
寝てしまうことの方が多いのですが、
もちろんその間は
ひたすらお客様のまつげに集中していて、
何年も通ってくださってるお客様のまつ毛もどんなまつ毛なのか大体把握して覚えています。
その中で、美容液ぬってるとお話が出てから何ヶ月と経つけどなぜか自まつ毛の状態があまり変わらないなぁと
気になる事が多々あります。
なぜだろう…。
もちろん、相性があったりしてあまり効果が明確に分かりにくい場合もありますが、
1番多いなとおもう原因が、
それは、消費期限です。
物によりますが、買い替えの目安は3ヶ月〜半年の物がほとんどです。
まつげ美容液はたっぷり入っていて、中身が見えない物がとても多く…永遠に使えてしまう気がしますよね⁈笑
しかし、毎日開け閉めしてるうちに当然ですが揮発したりしながら成分も変わり、効果が変わってきてしまいます。
その状態のものをいくら毎日ぬっていても、
当然ですが残念なことに効果がなくなっているので結果がでません😭
いつから使い始めたのか、
面倒ですが私は開封した時に
シールに書いてペタッとします!
ひと手間ですが、
せっかく毎日塗る習慣があるので効果を出して頂きたいなと思い、
お声がけさせて頂いております🙇♀️
まだ中身沢山あるのにー💦
と思うかもしれませんが、
衛生的なこともありますし、
効果が出ないものをぬるより
新しく新鮮なものを是非ぬりぬりしていただけたら効果も出やすいと思います。
当店でもおすすめ美容液ご用意しております♡
日頃気をつけていること③
ネイリストまさこです。
早速。。
ネイルっていろんな道具を使います。
自分の力加減に合った穂先の筆。
目的に合わせたステンレス製の細かな道具たち。
使い捨てのものなんでも含めると、
かなり沢山あります。
その中でも
私がこだわって大切にしている動具が
あるのでそのうちの一つのお話を
したいと思います。
【ニッパー】という甘皮の角質を
お手入れする道具です。
美容師さんのハサミ同様、
とても高価なもので
大切に扱わなければならない
繊細な道具です。
毎日お仕事していると
ニッパーは切れなくなってきます。
うっかり落としてしまうと
3〜4ミリしかない刃が曲がったり
調整が狂って動かなくなります。
日頃は油を差す程度ですが、
定期的に研ぎ師さんにお手入れしてもらいます。
以前はネイルの販売代理店に
だしていたのですが、
びっくりするくらい
切れない‼️
切れないまま戻ってくる❗️
コレ研いだ❓ってくらい
全く切れない。
ネイル業界の研ぎレベル、
こんなものなのかと
ガッカリ😮💨
思いついた私。
ハサミメーカーさんに研ぎを依頼しました。
うぉーーーーー!!
すごい切れるーーーー‼️
私は鋏メーカーのニッパーを使っているので
そのメーカーに出してもらったのですが。
マジ最高な仕上がりです♡
そんな訳で
かれこれ、何年も鋏屋さんにお願いしています。
ま。ニッパーも何回も研いでいると
包丁の様に歯が小さくなってくるので
寿命が来るまで大切に
付き合って行きます。。
しっかりお手入れしたニッパーで
お客様の
1ヶ月ぶりにお会いする、
頑張っちゃった甘皮まわりを
ピカピカにできるぅ♡
日々気をつけていること。
変わらない技術が提供できるように
今日も道具のお手入れなど
怠らない。
下拵えがんばります!
日頃気をつけていること①
今晩は。
ネイリスト石川です。
プロネイリストとして正しい施術でも
お客様が満足してくださるとは限らない!
というお話をします。
基礎として学んだことで
ずっとずっと当たり前に思っている
ネイリスト目線での正しい施術は
実際お客様と接していると
必要ない!って時があります。
お客様が喜んでくだされば
満足してくだされば
最高にうれしいからです🦣🦣
こんなことがありました。
お客様のお爪をジェルオフしたら
聞き手の内側だけ少し剥離していました。
しかも親、ひと、中指の三本も💦
手先を使うお仕事なので
これはあり得てしまう現象。
乾燥も然りです。
100%改善は望めませんが
不自由なく使って頂けるよう
美しく仕上げたい!
1ヶ月経っていたので、
『ギリギリ短くして!』とのオーダー。
ここでネイリスト目線で見たら
このカットラインなんです。
でもお客様は
ギリギリ短くなので
ご希望のラインはこっちなんです。
で。で。
ご希望に沿ってカットし仕上げ、
お客様は大変満足してくださいました。
ネイリスト的には左右対称に
絶対絶対つくりたいのです!
でもお客様。横の真っ直ぐの箇所が
引っかかりたくないそうです。
機能面重視!!
指の内側が剥離してるということは
その部分をよく使うということなので
ジェルで補強もしました。
って、堅苦しく話してしまいました。
つまりです。
ご希望やご要望
使っていてご不便などがありましたら
是非お伝えくださいっ!
ネイリスト的な意見だけでなく
お客様のご希望と擦り合わせて
作り上げることを日々心掛けています。
ということを伝えたかった
本日のブログでしたー